2021.2.10

デザインを理解するための4ステップ
みなさんは「毎回同じようなデザインになってしまう」「自分のデザインが上達していない気がする」…と悩んだ経験はありませんか。 我々は週2回「デザイン勉強会」という取り組みを行なってい…
ユーザーにアプリを使い続けてもらうためには、快適に操作できるUIが不可欠です。快適な操作感を実現するUIを設計するための考え方や手法を学ぶことで、UI設計力を高めることを目指す科目です。
みなさんは「毎回同じようなデザインになってしまう」「自分のデザインが上達していない気がする」…と悩んだ経験はありませんか。 我々は週2回「デザイン勉強会」という取り組みを行なってい…
みなさん、こんにちは!”Show&Tell”のブログ記事を担当するPinです! 日に日に寒さが募ってきましたね。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。…
みなさん、こんにちは!”Show&Tell”のブログ記事を担当するPinです! ARCHECOでは月に1回 “Show&a…
今回はHCDの中でもインターフェース設計について学んでいきました。 そもそもHCDとは? HCDとは人間中心設計(Human Center Design)の略で、ユーザーの視点に立…
アプリを勝手にリデザインする新企画、APP Redesign第一弾では「スポナビ 野球速報」アプリをリデザインしました。 前回の記事では、「スポナビ 野球速報」アプリを擬似案件と見…
前回の”Appアイコンのドラッグ操作”に引き続き、”iOSに学ぶUIデザイン”の第二弾は、”アプリキルのキャンセル操作”についてご紹介いたします…
iPhoneを始めとするiOSのUIは洗練されていることで、定評がありますが、注意深く観察していると様々な気づきを得ることができます。そこで、iOSのUIから得た気づきをご紹介して…